
布花をどのように創っているか わからない方が
多いのではないでしょうか。
きょうは アジサイを創る工程を紹介させてくださいね。
染めたアジサイの花びら いっぱい ・ ・ ・
手でひねりました~

渋めの色合いの アジサイつくろうかな~
イメージに合った布の素材を 選びます。
厚地のビロードは 型紙で 花びらをうつし
一枚ずつ アジサイの花びらを 裁ちます。

もめんは 花びらの幅に合わせて 折りたたみ、重ねて
型紙を上に指で押さえ 花びらを裁ちます。
ビロードは厚いので 重ねて裁つことはできませんが
もめんは重ねて 一度に4枚ずつ裁つことができます。

色の調合
作りたい色 ・ ・ ・ 紫 ・ ピンク ・ 緑
深みのある色にするために 単色ではなく
いろんな色を 混ぜ合わせ 色出しをします。
ためし布で 何度も染めてみて 色の調整をします。

色が決まり いよいよ染色です。
最初は みどりの色で染めて ・ ・ ・

次に 紫、 ピンク ・ ・ ・
思い思いに 色を重ねて 染めます。
ビロードは 濃く 染まりますが
乾くと 色が 少し薄くなります。

もめんを 染めています。
同じ染料ですが 色の出かたが 違うでしょう。

染めたアジサイの花びらが乾きました。
次は 花びらの中心に入れる花芯作り
白いペップを ミントに染めて ひと粒 ひと粒
ワイヤーにつけて 細い茎布で巻きます。

花びら 125枚を 手で 絞るようにひねり
花芯 ペップをつけて 125本巻きました。

ひねったアジサイの花びらを
ハートに ♡ ♡ ♡
次回は アジサイの花に ・ ・ ・
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
綺麗な色ですね。
ちりめん猫 いつも、美しいお花を楽しみにしております。
今回は、工程を見せていただき驚きました。
一つの花を仕上げるのに、大変な時間がかかるんですね。
ご自分で染色もされていて・・・。
だから、深みのある色合いのお花が生まれていたのですね。
感動しました。
素晴らしいです!
yoko こんにちは。
ちりめん猫さんのメッセージ、とっても嬉しくて感激しております。
ハンドメイドはどの分野でもそれぞれ手間をかけ創られていると思います。
ちりめん猫さんの細かな創り、表情に感心し おもわず笑顔です。
ありがとう。
いろもりカラス おはようございます。
とても手間がかかる作業ですね。
でもこの手間が味わいにつながるんだなと思いました。
とても興味深く拝見いたしました。
ありがとうございました。^^
yoko いろもりカラスさん、こんにちは。
以前、いろもりカラスさんがコメントくださいましたよね。
布花の創る工程をアジサイで紹介できるよう心掛けました。
普段は材料を広げて雑然とした中で創ったりしていますが・・・
次はアジサイの葉を染めアジサイの枝に組むまでを
紹介しようかなと思っております。 ありがとう。
雪国もやし 紫陽花の花は、紫陽花の花ひとつひとつがお花である・・・ってこと・・・(恥ずかしながら)おとなになってから知りました。
yokoさんの作業工程を拝見して・・・ひとつひとつにココロをこめて作ってらっしゃる想いを感じ・・・感激しました。
本当にステキ。
「ステキ」っていう言葉しか思いつかず・・・yokoさん・・・ごめんなさい。
(*^^*)
yokoさんにとって・・・おまめちゃんにとって・・・今日も素敵な1日でありますようにお祈りしております。
yoko 雪国もやしさん、こんにちは。
温かいメッセージ、嬉しく思います。
こころに響き、とってもしあわせな気持ちになりました。
素敵な日々を過ごせそうです。 ありがとう。
おまめちゃん、近々サマーカットされそうです。
モト たくさんの作業を得て、布からお花が出来るんですね!!
出来上がるまでの過程がみれるなんて、感激です。
続き楽しみにしています。
yoko モトさん、こんにちは。
アジサイの花びらに表情を入れるまでを紹介しましたが
現在、葉を染めアジサイの花になるまでの作業を続けております。
次回アップしますので見ていただけたら嬉しいです。
私も他の方のハンドメイド、興味深く見ております。
メッセージをいただき嬉しいです。 ありがとう。
ちりめん猫 いつも、美しいお花を楽しみにしております。
今回は、工程を見せていただき驚きました。
一つの花を仕上げるのに、大変な時間がかかるんですね。
ご自分で染色もされていて・・・。
だから、深みのある色合いのお花が生まれていたのですね。
感動しました。
素晴らしいです!

yoko こんにちは。
ちりめん猫さんのメッセージ、とっても嬉しくて感激しております。
ハンドメイドはどの分野でもそれぞれ手間をかけ創られていると思います。
ちりめん猫さんの細かな創り、表情に感心し おもわず笑顔です。
ありがとう。
いろもりカラス おはようございます。
とても手間がかかる作業ですね。
でもこの手間が味わいにつながるんだなと思いました。
とても興味深く拝見いたしました。
ありがとうございました。^^
yoko いろもりカラスさん、こんにちは。
以前、いろもりカラスさんがコメントくださいましたよね。
布花の創る工程をアジサイで紹介できるよう心掛けました。
普段は材料を広げて雑然とした中で創ったりしていますが・・・
次はアジサイの葉を染めアジサイの枝に組むまでを
紹介しようかなと思っております。 ありがとう。
雪国もやし 紫陽花の花は、紫陽花の花ひとつひとつがお花である・・・ってこと・・・(恥ずかしながら)おとなになってから知りました。
yokoさんの作業工程を拝見して・・・ひとつひとつにココロをこめて作ってらっしゃる想いを感じ・・・感激しました。
本当にステキ。
「ステキ」っていう言葉しか思いつかず・・・yokoさん・・・ごめんなさい。
(*^^*)
yokoさんにとって・・・おまめちゃんにとって・・・今日も素敵な1日でありますようにお祈りしております。
yoko 雪国もやしさん、こんにちは。
温かいメッセージ、嬉しく思います。
こころに響き、とってもしあわせな気持ちになりました。
素敵な日々を過ごせそうです。 ありがとう。
おまめちゃん、近々サマーカットされそうです。
モト たくさんの作業を得て、布からお花が出来るんですね!!
出来上がるまでの過程がみれるなんて、感激です。
続き楽しみにしています。
yoko モトさん、こんにちは。
アジサイの花びらに表情を入れるまでを紹介しましたが
現在、葉を染めアジサイの花になるまでの作業を続けております。
次回アップしますので見ていただけたら嬉しいです。
私も他の方のハンドメイド、興味深く見ております。
メッセージをいただき嬉しいです。 ありがとう。