fc2ブログ
さまざまな想いを布花に託して
ブログ熱情
                   yoko hand made flower

     ~ 熱情 ~

     熱き想いを 赤と黒の色彩の花に託して ・ ・ ・



     青森の短い夏を焦がす ねぶた祭り

     エネルギッシュなハネトの踊りやねぶた囃子に

     感動で 胸が熱くなり 心揺さぶられます。


     

                     
ブログDSC_1223



     幼い頃から ねぶたに慣れ親しんできました。

     好きなねぶた、和紙、造形、灯りに 興味があり

     私、春から ねぶた作りに挑戦しました。

     ねぶた師 竹浪比呂央さんの ~ ねぶたを作る ~ 

     の講座です。

     そして 初めてのねぶた 弁慶ができあがりました。

     いろいろ難があり 恥ずかしいのですが ・ ・ ・

     針金を造形して糸を巻く、紙貼り、色を入れる。

     作ってみて解る ねぶたの奥深さ ・ ・ ・

     ますます ねぶたが好きになりました。 

     

     

ブログねぶた2

     ~ 雷 神 ~      手塚茂樹 作

   太古より自然は人々に豊かな恵みと潤いをもたらしてきた。

   その一方で容赦なく天災を引き起こす恐れの対象でもあった。

   それ故自然には多くの神々が存在すると考えられ雷に宿る

   雷神は 五穀豊穣の神として崇め祀られてきた。

   雷鳴轟き稲妻が閃光を放てば稲穂が実るとされ

   落雷はオオカミに似た雷獣という妖怪が、天空から

   ものすごい速さで落ちて起こるという。

   ねぶたは雷獣を従え三つ巴の炎の太鼓を打ち鳴らす

   神の姿である。

   異常気象や天変地異が増加する昨今、我々は自然の

   怒りに自らを省み、雷神の神通力により 平穏な世が

   続くことを祈り願うものである。


   手塚茂樹さんはねぶた師竹浪比呂央さんのお弟子さんです。

   今年 ねぶた師として デビューされました。

   これからの ご活躍 期待しております。




ブログねぶた2a

     ねぶた祭りが 始まる前に ねぶた小屋を

     見学させていただきました。

     迫力ある ~ 雷神 ~ 赤い色がいいですね。

     

     


ブログねぶた2b

     見る位置で 表情が変わって見えます。

     近くで見られて 感激しました。

     ねぶたは 素晴らしい ・ ・ ・




スポンサーサイト




[2014/10/20 00:49] | ねぶた祭
トラックバック:(0) |


雪国もやし
学生時代、青函連絡船に乗る前に(少しだけの時間ではありましたが)お祭りを見ました。
なんとも言えない思いでいっぱいになりました。
言葉にならない・・・圧倒されるような・・・(^^>”
郷土を愛するyokoさんのお気持ち・・・すごく素敵。



yoko
雪国もやしさん、こんにちは。

青森ねぶた祭を見て雪国もやしさんの感じられた気持ち・・・わかります。

ねぶた囃子の音色を聞くと感極まり涙が出そうになるんです。

毎年、どんなねぶたが創られたか、ねぶたを見比べ楽しんでおります。

ねぶたは青森の誇りです。青森に生まれ育った、愛する青森の魅力を
少しでも伝えられたら嬉しいのですが・・・

ありがとう♡♡♡



コメント:を閉じる▲
コメント:
この記事へのコメント:
学生時代、青函連絡船に乗る前に(少しだけの時間ではありましたが)お祭りを見ました。
なんとも言えない思いでいっぱいになりました。
言葉にならない・・・圧倒されるような・・・(^^>”
郷土を愛するyokoさんのお気持ち・・・すごく素敵。
2014/10/22(Wed) 11:42 | URL  | 雪国もやし #/K0PA3HI[ 編集]
雪国もやしさん、こんにちは。

青森ねぶた祭を見て雪国もやしさんの感じられた気持ち・・・わかります。

ねぶた囃子の音色を聞くと感極まり涙が出そうになるんです。

毎年、どんなねぶたが創られたか、ねぶたを見比べ楽しんでおります。

ねぶたは青森の誇りです。青森に生まれ育った、愛する青森の魅力を
少しでも伝えられたら嬉しいのですが・・・

ありがとう♡♡♡

2014/10/22(Wed) 22:33 | URL  | yoko #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
Copyright © yokonohana Allrights Reserved.
Template ac-Raining-3c-js by 斎七 @ 虹のもとブログ
Photo by OiMax